議員名で検索する
※検索結果一覧
- 絆輝クラブ
松田 朝仁 議員
|
1.歴史公文書等整理・活用事業について 2.我如古グスク周辺の予備調査の進捗について 3.我如古児童公園の安全対策について (1)夜間パトロール等、巡回について伺う (2)公園内樹木の根っこや障害物について伺う (3)公園入口付近の側溝蓋の修繕について伺う 4.保育園付近道路、安全対策の進捗について (1)キッズゾーン設置に伴う調査と設置実績について伺う (2)しいの実保育園・分園、可愛保育園・きらら保育園からの要請について進捗を伺う 5.通学路安全対策の進捗について (1)嘉数小学校通学路の安全対策について伺う (2)志真志小学校通学路の安全対策について伺う 6.我如古4丁目地先里道の安全対策について |
再生 |
|
1.自治会活動応援に関する事業について (1)自治会に対する補助金について伺う (2)補助金を活用した各自治会の行事について伺う (3)ふるさと納税・自治会応援事業について伺う 2.既存公園の公民連携について (1)本市の公園にある売店等(飲食店)の数について伺う (2)公園機能の充実、利便性の向上に向けた取組について伺う (3)西海岸を一望できる高台公園に公民連携による施設設置を求める 3.街区表示板の修繕及び活用について (1)表示板設置の背景と目的について伺う (2)破損のある表示板の取替えについて伺う (3)表示板の活用について求める 4.国道・県道・公園・河川の修繕等への本市の対応方について (1)関連機関への連絡・要請等の流れについて伺う (2)修繕済、未対応などの進捗確認について伺う (3)国立病院付近、車両スリップ多発箇所の安全対策の進捗を伺う (4)宜野湾マリーナ海浜公園内、河川の転落防止柵の修繕への市の対応方について伺う |
再生 |
|
1.市民協働推進事業について 2.ぎのわん地域づくり塾について 3.地域づくり推進助成事業について 4.地域防災リーダー養成講座について 5.医療的ケア児等の支援について (1)医療的ケア児等支援事業の内容について伺う (2)医療的ケア児の実態について伺う (3)個別避難計画について伺う |
再生 |
|
1.市道我如古21号(上間天ぷら付近)道路新設整備事業の進捗について 2.市道我如古9号(琉大北口付近)の安全対策について 3.我如古グスク試掘調査の進捗について 4.市民会館施設整備事業について 5.市民図書館施設整備事業について 6.市立博物館の歴史公文書等整理・活用事業について |
再生 |
|
1.みどりの基本計画について (1)緑化重点地区指定によるメリットについて伺う (2)街路樹、公園等への植栽花木の選定について伺う (3)植栽後、要望・苦情などの調査について伺う (4)開発等による一時撤去・保管・再利用(移植)について伺う 2.松くい虫被害への対応について (1)過去に行った被害木の伐採・処理等の実績について伺う (2)街路樹等、琉球松の維持管理(防虫対策)について伺う 3.公園周辺の住環境について (1)学校周辺にある公園の数について伺う (2)地域住民からの苦情対応について伺う (3)今後の対策について伺う 4.防災リーダー養成講座について (1)受講者数と年齢構成について伺う (2)学生を含む若者たちへの防災リーダー育成を求める (3)女性防災リーダーの必要性について伺う |
再生 |
|
1.文化財指定について (1)指定に至るまでの手続き等の概要を伺う (2)文化財の保護と活用について伺う 2.介護認定調査事業の現状について 3.障がい児への支援策について 4.おひとりさま支援(独居問題)の取組について (1)8050問題への計画と対応について伺う |
再生 |
|
1.中部商業高校前交差点の安全対策について (1)念法寺側から中部商業高校向けの信号機設置を求める (2)中部商業高校前横断歩道における横断時間の延長を求める 2.サンエーV21佐真下店付近の交通安全対策について 3.夏休み中における通学路安全点検の取組について 4.令和5年台風第6号による被害状況について (1)停電・断水世帯への復旧支援対策について伺う (2)高齢者避難件数と対応方について伺う (3)消防の緊急出動件数について伺う 5.高齢者見守りシステム導入について |
再生 |
|
1.自治会支援について (1)電気料金高騰による支援状況について伺う (2)防犯灯灯具のリース契約について伺う (3)自治会活性化事業への助成金について伺う 2.市職員の働き方改革について (1)病気休職者への対応について伺う (2)職員へのメンタルヘルス対策について伺う 3.小中学生の自殺予防対策及び教職員の負担軽減について 4.旧交通裁判所跡地(我如古区在)の利用について 5.PPP・PFIの活用について |
再生 |
|
1.地域防災体制の強化について (1)自主防災組織の訓練状況について伺う (2)国民保護計画に伴う周知・訓練状況について伺う 2.地方創生SDGsの実践、持続可能なまちづくりについて (1)SDGsの認知度向上を図るための取組について伺う 3.教職員の負担軽減について (1)不登校児童への支援状況と今後の取組について伺う (2)キャリア形成教育の支援状況について伺う 4.保育園付近道路の安全対策について (1)キッズゾーン設置に伴う調査の進捗について伺う (2)しいの実保育園・分園、可愛保育園・きらら保育園からの要請について伺う 5.通学路の安全対策について (1)グリーン帯設置に伴う調査の進捗について伺う (2)志真志小・嘉数小・嘉数中における通学路へのグリーン帯設置について伺う (3)我如古公民館を起点とする嘉数中学校向け通学路の側溝改修について伺う |
再生 |
|
1.市長の所信表明について (1)海浜公園屋外劇場改築工事の進捗状況について伺う (2)県内著名アーティストの資料館併設の目的について伺う (3)自治会組織活性化、市民が主役のまちづくり実践について伺う (4)スポーツ・文化・芸能等の市、県代表派遣費補助について伺う (5)保育園等付近道路へのキッズゾーン設置の取組について伺う 2.西海岸地域における災害時避難所への避難訓練について 3.おゆずりレーン設置について (1)いこいの市民パーク公園前への設置に対する近隣自治会からの要請について伺う 4.SDGsの取組強化について |
再生 |
|
1.市道我如古21号の進捗状況について (1)信号機及び街路灯の設置について伺う 2.市道我如古25号の側溝整備について (1)工事方法及び起点・終点について伺う 3.スクールゾーン安全対策について (1)志真志小学校グリーン帯の設置について伺う (2)嘉数小学校グリーン帯の設置について伺う (3)我如古区念法寺付近の通学路アスファルトにおける陥没箇所の補修について伺う 4.県道34号線(国立病院付近)における車両スリップ多発箇所の安全対策について |
再生 |