録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年10月定例会 10月11日 本会議 一般質問
- 絆輝クラブ 棚原 明 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imdpbm93YW4tY2l0eV8yMDI0MTAxMV8wMDUwX3RhbmFoYXJhLWFraXJhIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2dpbm93YW4tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9naW5vd2FuLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWdpbm93YW4tY2l0eV8yMDI0MTAxMV8wMDUwX3RhbmFoYXJhLWFraXJhJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imdpbm93YW4tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJnaW5vd2FuLWNpdHlfdm9kXzg2MSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.基地負担軽減と市民生活の安定を目指す「テレビ受信障害対策」の再開について
(1)受信障害の実態について伺う
(2)受信障害対策工事の成果と課題について伺う
(3)再開の必要性と市民生活への影響について伺う
(4)基地負担軽減の一環としての位置づけについて伺う
(5)市長の見解について伺う
2.基地返還跡地の有効利用を妨げる法面道路案の問題点について
(1)キャンプ瑞慶覧インダストリアル・コリドー地区の西普天間線における大街区化ありきの法面道路案について伺う
(2)市の対応と避難経路としての問題点について伺う
(3)「公共の利益」と「個人の権利」がどのように調整されるべきなのか伺う
(4)今後の対応について伺う
3.地域の生命線をつなぐ市道伊佐1号道路改良事業の早期実現について
(1)事業の進捗状況等について伺う
(2)地元の状況と市長の認識について伺う
(3)漁業関係者との協議状況と今後の方針について伺う
(4)具体的なタイムラインについて伺う
(1)受信障害の実態について伺う
(2)受信障害対策工事の成果と課題について伺う
(3)再開の必要性と市民生活への影響について伺う
(4)基地負担軽減の一環としての位置づけについて伺う
(5)市長の見解について伺う
2.基地返還跡地の有効利用を妨げる法面道路案の問題点について
(1)キャンプ瑞慶覧インダストリアル・コリドー地区の西普天間線における大街区化ありきの法面道路案について伺う
(2)市の対応と避難経路としての問題点について伺う
(3)「公共の利益」と「個人の権利」がどのように調整されるべきなのか伺う
(4)今後の対応について伺う
3.地域の生命線をつなぐ市道伊佐1号道路改良事業の早期実現について
(1)事業の進捗状況等について伺う
(2)地元の状況と市長の認識について伺う
(3)漁業関係者との協議状況と今後の方針について伺う
(4)具体的なタイムラインについて伺う